ホーム > 神棚と家 > 家相診断


家相診断

家相診断の画像

家相診断とは間取りの方位を見て吉凶を判断することをいいます。
家相の診断は個人でもある程度は可能かもしれませんが、専門家に診断してもらうのが一般的のようです。
そこで家相の診断についてどうすればよいかなどを調べてみました。

家相の基本

家相とは、もともと太陽の光や風の流れなど自然のエネルギーを生活の拠点となる家に取り入れようとした生活の知恵が発展して確立されたものです。
家相がよければ完璧な家になるわけではありませんが、家相から間取りや方位を決めていくことで自然と日当たりがよく明るい、風通しもよい住まいになり、家族が健康で充実した生活を送るのに大きな役割を持っていると考えます。
家相を診断する場合、家の中心から見た方位で吉凶を判断します。
特に、東北方位(表鬼門)・南西方位(裏鬼門)・北方位には注意が必要といわれ、玄関やトイレ、水回り、火気を伴う場所がどの方位にあるかというは、家相診断において重要なポイントとなるようです。

家相診断をしてもらうには

家相診断を希望する場合、専門的に見てくれる家相診断士以外にも建築士が見てくれるという設計事務所に依頼することもできます。
最近では、設計事務所において家相を取り入れた家づくりやリフォームを提案しているところもあるようです。
実際に家を新築したり手を加える時に、診断も一緒にしてもらえるのは便利ですよね。
他にも神社で家相診断を行っているところもあるようです。
本来、家相を診断する場合は実際に家を見て判断してもらうのですが、インターネットの普及が進んだこともあり、メールや電話での診断依頼を受けてくれる家相診断士もあるようです。
また、家相に関する書籍なども数多く出されており、自己診断の方法なども載っているようです。
ただ、専門家の見解としては自己診断は間違った診断をしてしまうこともあるので、あまりお勧めはできないようです。

家相診断の方法

家相の診断の仕方についてですが、その見方はさまざまな流派というのがあり、重心の出し方も北の取り方も流派によってそれぞれ違いがあるようです。
家相盤が掲載されている暦として一般的に知られる高島易断の神宮宝暦にも「家相の見方には諸説がある」との記載があり、家相の見方を断定することを避けています。
専門家にきちんと家相診断を依頼し、その判断を仰ぐのが確実な方法ではありますが、ここではごく一般的と考えられる診断手順を追ってみたいと思います。
まずは家の重心を出します。
この重心を出す階はその家で生活の主体となる階とします。
次に磁北を出します。
磁北は方位磁石が示す方向を求めるのが一番なのですが地域によってはずれがあるので、そのずれに合わせます。
次に、家相盤の中心と家の重心、家相盤の北と磁北を合わせ家相診断します。
家相では玄関やトイレ、台所などの間取りが重要視されますが、他にも張りや欠けも重要なポイントになるようです。